東青山


〇 飯炊釜

2011. 12. 1  [日用品]
 

伊賀の土鍋、耕房窯の飯炊釜

 上手に炊く、ということ


 上手に炊けた、と私たちは最近言ったことがあるだろうか。たとえば「上手に炊けたね」と、言ってあげたことがあるだろうか。
 「電気ごはん」に身を任せていると、いまや使わないコトバ、なのかもしれない。
 受け身でごはんをいただくことから、すこーし距離を置いてみる、それからほんのちょっとでいいから「手間」をかけてみよう。米を研ぎ、水加減は刻印された目盛りに頼らない、炊くのは、「飯炊釜」、そう、ガス台のうえだ。ぜーんぶ自分の腹づもりで進行してゆく炊事の原点。「米を炊く」という行為をいっそこの手に取り戻してみよう、というおはなし。くわしくはこちら、虎の巻「米を研ぐ、炊く、蒸らす」まで。


 この飯炊釜は

 伊賀土で拵えた飯炊釜。三重県の伊賀の土は、耐火度が高いことから土鍋を拵えるのに最も適した土、といわれています。この飯炊釜もしかり、長年土鍋を拵えてきた陶工の手で、程よい土の締まり具合を計らいながら肉厚にしてもらい、上手にお米が炊けるよう、まさに飯炊きのための釜に仕上げてもらいました。この飯炊釜は、内と外、ふたつの蓋によって圧力をととのえ、吹きこぼれがありません。この飯炊釜は、釜自らが最適な温度変化をおこなってくれるので、火加減の調整がいりません。この飯炊釜は、肉厚のつくりから熱容量が高く、火を消したあとでも「蒸らす」に必要な温度をしっかり保ってくれます。この飯炊釜は、通気性がよく、蒸らしながらもよけいな水分を適度に逃がしてくれます。上げればきりがないほどに、この飯炊釜は、炊飯の極意そのもの。電気では「体感」できない、米を炊く、という行為を、もういちど台所の中心に。

商品名 飯炊釜
    (二合、三合、五合を取り揃えました)
素材  伊賀土
製造  耕房窯(三重県伊賀市)
制作  東屋
寸法  二合 幅260mm × 径215mm × 高160mm
    三合 幅280mm × 径240mm × 高180mm
    五合 幅310mm × 径260mm × 高190mm
価格  二合 13,200円
    三合 19,800円
    五合 25,850円

飯炊釜 二合   
品切れ
飯炊釜 三合   
品切れ
飯炊釜 五合   
品切れ
 

<< 戻る